日常 No.034 ドイツで剣道再開! 【社長が繋いでくれたご縁】ドイツで働き始めて2年が過ぎた頃、私は剣道から離れていました。そんなある日、会社の社長が日本文化紹介の催しに出かけ、剣道クラブのデモンストレーションを目にしました。そこで代表者のかっちゃんに声をかけ、こう伝えたそう... 2025.08.31 日常
日常 No.033 フランクフルト中央駅 フランクフルト中央駅は、ドイツ国内・ヨーロッパ各国を結ぶ国際的な鉄道ハブで、多彩なショップや飲食店を備えた旅行者に便利な拠点です。また、歴史と近代化が融合した観光スポットでもあります。フランクフルト中央駅内部イメージ図ドイツ国内を旅行すると... 2025.08.30 日常
日常 No.032 ハウプトバッヘ駅の地下で見かけたトルコ人の八百屋さん 【トルコ人の八百屋さん】目が合うと、「はい、そこのマダム、こっちいらっしゃい、おいしい果物あるよ!」とトルコ人の八百屋さんに声を掛けられました。「Banane ein Euro, Banane ein Euro!(バナナ1ユーロ、バナナ1ユ... 2025.08.29 日常
異文化 No.031 ドイツの教育システム ドイツの教育システムは「早い段階で進路を決める」という点が特徴的です。子どもは比較的若いうちに「学問(大学進学)」の道か「職業訓練(職人や専門職)」の道に進むかを振り分けられる仕組みになっています。【小学校まで(Grundschule)】小... 2025.08.28 異文化
異文化 No.030 ドイツの「兵役」か「社会奉仕」かの選択制度 かつてドイツには 徴兵制度(Wehrpflicht) がありました。徴兵制度 イメージ図対象者は、ドイツ国籍を持つ男性のみが対象 で、外国人には義務はありませんでした。【制度が始まった背景】・第二次世界大戦後の西ドイツ(旧・連邦共和国) で... 2025.08.27 異文化
異文化 No.029 ドイツの新幹線(ICE)ほっこり出来事 【スーツケースを座席上部に置くとき】ICEの車両には、日本の新幹線と同じように座席上部に荷物棚があります。けれども、海外旅行用のスーツケースを持っていると、これを持ち上げて収納するのは一苦労。でも、ドイツには、この大きな荷物の上げ下ろしを自... 2025.08.26 異文化
異文化 No.028 ドイツの電車や地下鉄には改札がない?! ドイツの電車や地下鉄を利用する際、チケットを購入し、そのまま乗車することが出来ました。【信用乗車方式の採用】1. 改札がない理由ドイツや多くのヨーロッパの都市では、日本のように自動改札機はほとんど設置されていません。その代わりに 「利用者を... 2025.08.25 異文化
異文化 No.027 フランクフルト名物「アップルワインの自転車こぎ」 ある日、仕事をしていたら、外から大笑いして、楽しんでいる人たちの声が聞こえてきました。なんだろう?と思って外を覗いてみたら、10数名の大人が、自転車を漕ぎながら、アップルワインを片手に盛り上がっている様子でした。【Äppler‑Bikeとは... 2025.08.24 異文化
日常 No.026 ドイツでの朝活 【水泳編】 【Hilton Frankfurt City Centreのプールで泳ぐ】一時期、朝活の一つで、「ヒルトン・フランクフルト・シティセンター(Hochstraße 4)」地下のヘルスクラブ内プールに通っていました。Hilton Frankfu... 2025.08.23 日常
日常 No.025 ドイツでの朝活 【卓球編】 天気が良い朝、会社の先輩達と近所の公園へ卓球をしに行きました。大いに卓球を楽しんだ後に、出勤していたことがあります。ドイツの公園には、結構な確率で卓球台が設置されていました。その謎を解いていきます。耐久性と公共性ドイツの公園や広場にある卓球... 2025.08.22 日常