2025-09

日常

No.64 『No』と言えない日本人の典型だった私

性格上、人にお願いされると、なかなか「No」と言えない日本人の典型の私が、ついに、「No」と言った日のことをお話しします。私が、フランクフルトの道場の会員になって、しばらくして、道場の先生(通称:Big Boss)とセルビアのナショナルチー...
日常

No.063 ドイツで発症したバラ科アレルギー

ドイツで暮らし始めて数年が過ぎた頃、ある果物を食べると、口の中や喉のかゆみや腫れ、ヒリヒリ感などの症状が出るようになりました。その果物とは、りんご、もも、すもも、洋なし、なし、いちご、ブラックチェリーでした。バラ科のアレルギーでした。これら...
日常

No.062 3歳で剣道場へ入門、週4日の練習に休まず参加!

私は、4人兄弟の末っ子として長崎県五島列島・福江島で生まれ、育ちました。9つ上の兄、8つ上の兄、5つ上の姉が既に剣道を始めていたこともあり、私は3歳の時に剣道場へ入門しました。剣道場では、一人一人会費を支払うことになっていますが、既に上の兄...
ご挨拶

No.061 【自己紹介】20 年のキャリアを手放し、今“好きなこと”で独立を目指す私の物語

ブログ2カ月――改めて自己紹介とこれからこんにちは!Ayakoと申します。現在、フリーランスとして活動しています。ブログを始めて2カ月が経過しました。これまで多くの方に記事を読んでいただき、本当にありがとうございます。今日はあらためて、ブロ...
異文化

No.060 マインツ大聖堂(Mainzer Dom)

マインツでは、大聖堂も観光スポットとして多くの観光客が訪れています。
異文化

No.059 聖シュテファン教会(St. Stephan)

フランクフルトから車で約30分のところにマインツ(Mainz)という街があります。マインツ(Mainz)は、観光スポットとしても有名な街で、特にシャガールのステンドグラスが設置されている聖シュテファン教会(St. Stephan)が好きで、...
異文化

No.058 Messe Frankfurt(メッセ・フランクフルト)

フランクフルトは、Messe(見本市)の開催で有名な都市として知られています。
日常

No.057 フランクフルト・パルメンガルテン(Palmengarten Frankfurt)

フランクフルトには、中心地にパルメンガルテンという大きな植物園があり、休日には、多くの人で賑わっていました。【基本情報】名称:フランクフルト・パルメンガルテン(Palmengarten Frankfurt)所在地:ドイツ・フランクフルト市ウ...
異文化

No.056 アルテ・オーパー(Alte Oper)

アルテ・オーパー(Alte Oper)は、フランクフルトのシンボルです。ここには、『ベートーヴェンの第九』や『Annette Louisan(アネット・ルイザン)』のコンサートを聴きに行きました。
日常

No.055 オランダの電車内でスリに遭う

アムステルダムでの出張を終え、観光のため、アムステルダム駅から北オランダの街へ向かう電車に乗りました。この時は、まさか、自分がスリに遭うなんて思っていませんでした。【スリは二人組】私が乗っていた号車には、オランダ人の乗客も多くいらっしゃいま...