運営者情報

運営者について

はじめまして。当ブログ「Friends no kiseki」を運営しております Ayako と申します。横浜市在住のフリーランスで、日々の暮らしの中から感じたこと、そして異文化の中で出会った人々や出来事を綴っています。40代になった今だからこそ見える視点や、長い経験を通じて積み重ねてきた「軌跡」と、偶然やご縁から生まれる「奇跡」を、言葉にしてお届けしていきたいと考えています。

ブログのテーマ「Friends no kiseki」

「Friends no kiseki」というタイトルには、二つの意味を込めています。
ひとつは、人生において出会った人々とのつながりが描く 軌跡。もうひとつは、その出会いがもたらしてくれる 奇跡 です。

異文化の中での生活や仕事、人間関係の築き方、趣味や言語を通じて出会った方々との関わりを、リアルな体験を交えて発信しています。私にとってブログは、出会いを記録し、感謝を伝える場所であり、これからも多くの方とつながるきっかけになればと願っています。

経歴とバックグラウンド

私は長崎県の五島列島で生まれ育ちました。自然豊かな環境の中で幼少期を過ごし、3歳の頃から剣道を始めました。剣道を通して学んだ「礼儀」や「努力を続ける姿勢」は、その後の人生に大きな影響を与えています。

大学では、法律を専攻し、第二外国語でドイツ語を学びました。在学中にはドイツへ語学留学やインターンシップを経験しました。文化や言語を学ぶと同時に、人との出会いや価値観の違いを肌で感じた経験は、今も私の原点となっています。

卒業後は、ドイツ・フランクフルトにある日系企業に7年間勤務。異国の地での挑戦は簡単ではありませんでしたが、多くの仲間に支えられながら仕事に取り組む中で、国境を越えた信頼関係や友情を築くことができました。

帰国後は、剣道の国際的普及のために12年間携わり、世界中の人々に日本の伝統文化を伝える活動を行いました。その後、水処理装置を販売する会社で海外営業を担当し、グローバルな視点から新しい挑戦を続けてきました。こうした経験の積み重ねが、今の私を形づくっています。

趣味・特技

趣味は ドイツ語剣道 です。ドイツ語は学生時代から学び続けており、今も生活や仕事の中で大切にしています。言語は単なるコミュニケーションの手段ではなく、人の考え方や文化背景を理解する鍵になるものだと感じています。

また、剣道は私の人生の軸であり、心身を鍛える場でもあります。剣道を通じて国内外で多くの人々と出会い、交流を深めることができました。趣味を続けることで、人生の幅が広がっていくのを実感しています。

偶然の出会いと「ご縁」

私の人生には、不思議な「偶然の出会い」がたくさんあります。たとえば、ドイツ・フランクフルトにいるはずのマネージャーと、なぜか東京駅のエスカレーターですれ違ったこと。あるいは、ふと頭に浮かんだ人から、その直後に電話をいただいたこと。

こうした偶然は単なる偶然ではなく、何か意味のある「ご縁」だと考えています。人と人との出会いは、自分の人生を豊かにする大切な贈り物であり、ブログを通してその感覚を皆さまと共有できれば幸いです。

これからの発信について

当ブログでは、海外生活の体験や文化の違い、仕事を通じて学んだこと、さらには趣味である剣道や語学に関することを中心に発信していきます。明るく、楽しく、そして感謝の気持ちを忘れずに、読み手の皆さまにとって「気づき」や「共感」をお届けできるよう努めてまいります。

異文化の中で培った視点と、日本での暮らしの両方を行き来する私だからこそ書ける記事を、これからも発信していきたいと思っています。

読者の皆さまへ

最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。
このブログを通じて少しでも皆さまの生活に彩りやヒントを添えることができれば、これ以上の喜びはありません。

これからも「Friends no kiseki」で、出会いの素晴らしさや人生の奇跡を一緒に感じていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました