Aroka

異文化

No.080 ドイツで暮らす親友と再会

8年ぶりにドイツで暮らす親友(Kちゃん)と再会しました。彼女は、12歳の娘(Yちゃん)と学生時代の友人(Sさん)と来日しました。銀座線 浅草駅1番出口で待ち合わせし、Kちゃんの姿を見つけて、ハグをしたときは、うれし泣きでした。最後に会ったと...
日常

No.079 姪とのほんわか幸せ日和❤3

姪と母と千鳥ヶ淵の桜をみにいくある春の日、姪と母と九段下の千鳥ヶ淵の桜をみに行きました。私たちの他に、国内外から多くの観光客がいらっしゃいました。千鳥ヶ淵の桜が見える場所は、2列に並んでいて、私たちは、2列目から桜を眺めることになりました。...
日常

No.078 疲れた時のサインを見逃さないで!

2023年は、私にとって試練の年でした。出張が4回続き、11月に受審予定だった2回目の七段審査には、直前の稽古中に怪我をしてしまい、参加することが出来ませんでした。出張先は、3月に韓国、8月に英国、9月に中国、10月にサウジアラビアでした。...
異文化

No.077 ポルトガルのポルトに魅せられて

ヨーロッパの中で、私が一番好きな街があります。それは、ポルトガルの『ポルト』です。当時、会社の後輩二人と一緒にポルトガルの首都リスボンとポルトを旅行しました。ポルトには、通称ドン・ルイス1世橋(Dom Luís I Bridge)があり、そ...
異文化

No.076 モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)

ドイツで働いていた期間、2回、フランスのモン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)へ遊びに行きました。1度目は、会社の同僚と訪れ、モン・サン・ミシェル島内のホテルに宿泊しました。夜は、モン・サン・ミシェルが一望できるホテルレ...
日常

No.075 剣道場で親に仕返し?!

3歳から始めた剣道の練習は、小学校を卒業するまで、週に4日ありました。中学生になると道場と部活を掛け持ちしていましたので、元日以外は、毎日、練習がありました。筋力、体力ともに少しずつつき始め、試合でも、良い結果に繋がることが増えてきたころで...
異文化

No.074 ドイツのクリスマスマーケット

ドイツでは、アドヴェント(クリスマス前の準備期間)になると、各都市・街で屋外マーケットが立ち並びます。夜になるとイルミネーションが灯り、屋台や露店が雰囲気を盛り上げます。通常、11月下旬から始まり、12月23日頃まで開催されることが多いです...
日常

No.073 肩の力を抜くことの難しさ

剣道の練習でも仕事でも、よく周りの方達に「もう少し肩の力を抜いた方が良いね。」と何度も言われてきました。これが、いまだに難しく、自然に「力を抜く」ことができません。私の場合、「力を抜く」=「手を抜く」=「怠けている」=「悪」という風にとらえ...
日常

No.072 姪とのほんわか幸せ日和❤2

予防接種のために、姪を病院へ連れていく姪がまだ小さいころ、予防接種を受けさせるために病院へ連れていったことがあります。ベビーカーに乗っている姪は、まさか自分が注射をうたれると思っていませんので、終始、ご機嫌でした。病院へ着き、名前を呼ばれ、...
日常

No.071 姪とのほんわか幸せ日和❤1

姪の存在そのものがハッピー!姪が誕生し、早いもので15年が経ちました。私がドイツから本帰国し、再就職が決まるまで、姪と一緒に暮らす機会に恵まれました。ちょうど一年の産休を終えた姉が会社へ復帰したころで、姪と一緒に過ごす時間が増えました。最初...