No.048 アムステルダム中央駅

異文化

 

アムステルダムに滞在中は、仕事だけでなく、観光スポットを回りました。

 

今日は、アムステルダム中央駅をご紹介いたします。

駅の基本情報と特徴

  • 1889年開業。オランダ鉄道の中心駅で、国際列車(ユーロスター、インターシティなど)の発着点
  • 赤レンガと白い砂岩を組み合わせたネオ・ゴシック×ネオ・ルネサンス様式の荘厳な建物
  • 設計は「国立美術館」も手掛けた著名建築家ピエール・カイペルス
  • 外観は左右対称で、中央に時計塔と鐘楼を備えた堂々たるシルエット
  • 1日約25万~30万人が利用するオランダ最大級のターミナル駅

歴史的背景

  • 19世紀後半、オランダが海上貿易から鉄道輸送へと転換する時代に建設
  • 海に近い立地のため、砂州の上に約8,600本の杭を打ち込み安定させたという壮大な土木技術
  • 第二次世界大戦では空襲を受け一部損傷するも、修復を重ねて現在の姿を維持
  • 2000年代以降、長期大改修を経て近代的な駅機能と歴史的外観が融合

駅構内と周辺の見どころ

  • 駅舎正面の重厚なファサードは、オランダ旅行のフォトスポットとして大人気
  • 内部にはカフェ、レストラン、ショップ、観光案内所が充実。待ち時間も楽しめる
  • 駅北側にはアイ・フェリー乗り場があり、無料フェリーでアムステルダム・ノースへアクセス
  • 周辺には運河クルーズ船着場、世界遺産のアムステルダム運河地区、歴史的建物が点在
  • 夜になると駅舎全体がライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気に

観光スポットとしての人気の秘密

  • 街の玄関口:スキポール空港から電車で約20分。観光の出発点に最適
  • 写真映え:赤レンガと白い装飾が青空や夕暮れに映え、インスタ映え抜群
  • 交通ハブ:国内各都市やベルギー・フランス・ドイツ方面へも直通で、日帰り旅行の拠点に
  • 歴史とモダンの融合:19世紀の優美なデザインと最新の商業施設が同居する独特の魅力
  • 周辺観光の中心:ダム広場、王宮、アンネ・フランクの家、レンブラント広場など徒歩圏内に名所多数

まとめ

アムステルダム中央駅は、単なる交通拠点ではなく、
**建築美・歴史・街歩きの楽しさを一度に体験できる「生きた博物館」**のような場所。
オランダ観光のスタート地点として、また写真や歴史好きには欠かせない名所です。

東京駅はアムステルダム中央駅を参考にしている

東京駅(丸の内駅舎)は、1914年開業。設計は辰野金吾(たつの きんご)。

レンガ造りの赤レンガ駅舎で、ネオ・バロック・ネオ・ルネサンス風の特徴を持ちます。

駅舎のレンガ造りや中央ドーム、左右対称の長大な構えなどにその影響が見られるため、**「東京駅はアムステルダム中央駅を参考にした」**と一般に説明されます。

*【福砂屋】カステラ・オランダケーキ詰合せ 2本入り*

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【福砂屋】カステラ ・オランダケーキ小切れ0.6号 詰め合わせ 2本入
価格:2,916円(税込、送料別) (2025/9/13時点)

楽天で購入

タイトルとURLをコピーしました