マインツでは、大聖堂も観光スポットとして多くの観光客が訪れています。
歴史
- 10世紀末の大司教ウィリギス創建 → 1009年火災 → 1036年バルド再奉献。
 - 1100年頃ハインリヒ4世が東内陣をロマネスク様式で大改修。
 - 1200–1239年に西側を後期ロマネスク+初期ゴシックで再構成、1239年再奉献。
 - その後、ゴシック礼拝堂列や十字回廊を増築。1767年の落雷後、石造尖塔などを整備。
 - 戦後修復を経て、21世紀も継続保存・修理(2013年Domsgickel再装着、2024年聖マルティヌス像修繕)。
 
魅力
- ロマネスク×ゴシック×バロックが重層する“生きた建築史”。
 - 西側の多角形内陣+八角塔、内部のリブ天井×重厚な壁面の対比がドラマチック。
 - 都市景観になじむ赤みを帯びた外観と、物語性のある彫像・装飾。
 - 2021–22年更新の大規模オルガンで体感できる音響美。
 
人気の秘密
- 「三帝大聖堂」の一つとして、帝権・戴冠史と結びつく**“権威の舞台”**。
 - 火災・戦禍を越えて受け継がれた復元・保存の物語。
 - 礼拝・音楽会・展示が同居する開かれた大聖堂体験。
 
観るべきスポット(厳選)
- 西内陣のロココ大聖歌隊席(1760–65)と頭上の聖マルティン像。
 - ゴットハルト礼拝堂(二層構成/ウーデンハイムの磔刑像)。
 - 十字回廊(上:博物館、下:墓碑・遺物)とメモリエ。
 - 市場側ポータルの青銅扉(ウィリギス期)/巨大スズ製洗礼盤(1328)。
 - 時間が合えばオルガン演奏(東内陣主オルガン・マリエンオルガン)。
 
旅行者の評価
- 「建築様式のレイヤーが圧巻」「外観も内装もフォトジェニック」。
 - 静謐で荘厳、音響が素晴らしい(コンサート評価高)。
 - 付帯施設(宝物庫・回廊・礼拝堂)が見応え豊富で学びが多い。
 - 旧市街・市場隣接で街歩きと合わせやすい立地が好評。
 
*ドイツ白ワイン リースリング やや甘口*
| 
 
  | 
  
  
  
  
