ブログ2カ月――改めて自己紹介とこれから
こんにちは!Ayakoと申します。現在、フリーランスとして活動しています。
ブログを始めて2カ月が経過しました。これまで多くの方に記事を読んでいただき、本当にありがとうございます。
今日はあらためて、ブログを始めた理由とこれから届けたい想い、そして私自身の軌跡や今後の展望をまとめます。
ブログを始めた理由
きっかけは、体調不良で会社を退職したことでした。
もともと独立して仕事をしたいという漠然とした想いがあり、昔から本を読むことや手紙を書くことが好きだった私にとって「書く」ことは自然な選択でした。
いろいろ探した中で出会ったのが、このブログを立ち上げること。
ドイツで出会った弁護士さんから「今をもっと楽しみなさい」と言われた言葉も背中を押してくれました。
「心から楽しめることをしよう」――そう思って書き始めたのが2カ月前です。
私の軌跡――ドイツ・剣道・仕事・組織での学び
五島列島での原点と剣道
長崎県五島列島・福江島出身。4人兄弟の末っ子として育ち、3歳から剣道を始めました。
仕事の都合で離れた時期もありますが細々と稽古を続け、現在は六段。
七段審査にはこれまで3回挑戦しています。
学生時代とドイツ文化との出会い
高校卒業後、福岡県北九州市の大学法学部へ。
第二外国語でドイツ語を学び、留学とインターンシップを経験。
その中で「仕事は苦しいもの」という固定観念が変わり、ドイツで働きたいという想いが強くなりました。
フランクフルトでの7年間
念願叶ってドイツ・フランクフルトの旅行代理店に就職。
欧州各国を巡り、剣道仲間と交流しながら、異文化で働く喜びと挑戦を学びました。
日本帰国後の12年間と組織の葛藤
帰国後は国際剣道連盟加盟国の人々と連携し、段位審査や大会運営を支える仕事に12年従事。
最初はコミュニケーションがうまくいかず、悩みましたが、相手の文化や立場を尊重することで、世界中にたくさんの仲間が増えていきました。
その後、水処理装置を扱う会社に転職しましたが、**「独立したい」**という気持ちが募り、今年7月末に退職しました。
なぜ今、“好きなことを仕事に”と決意したのか
体調不良や仕事上の葛藤を経て、人生は一度きり。好きなことを仕事にしたいという思いが鮮明になりました。
書くことは、自分を表現し、人とつながる最初の一歩。
ブログはその挑戦の舞台であり、これからの活動の土台でもあります。
これからブログで書いていくテーマ
- 剣道を通じて学んだ国際マインド/組織での学びと苦悩
- 海外で暮らした 7 年間のエピソード(文化、カルチャーギャップ、孤独、挑戦)
- 人とのつながりと学び/家族、恩師、友人から得た気づき
- 私の「考え方」や「これから」についてのエッセイ
読者へのメッセージと未来の構想
これからはコンサルティング、Kindle出版、オンライン講座など、知識や経験をシェアする場を広げていく構想があります。
「Friends no Kiseki」というブランド名の通り、ここに集う出会いはすべて軌跡であり、奇跡。
このブログが、あなたが自分らしく働く一歩を踏み出すきっかけになればうれしいです。
おわりに
書くことは私にとって「自分を知り、人とつながる旅」。
これからもドイツや剣道、仕事や人生で感じたことを、皆さんと分かち合いながら歩んでいきます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
人気の記事ベスト5
その1:やりたいことの方向性が見つかるまで、、、、もがきました。

その2:#一言で表せない感動

その3:ドイツで働き始める。

その4:#未来のためにできること、毎日を楽しんで生きる!

その5:ヴァン・ゴッホ美術館


