日常

No.070 小田原フラワーガーデンを散策

初めて、小田原フラワーガーデンに行ってきました。横浜駅から東海道線で小田原駅(約1時間)まで行き、そこからE2乗り場のバスに乗ること30分ほどで、小田原フラワーガーデンに到着しました。小田原駅に着いたのが11:15でしたので、「Ryo」とい...
日常

No.069 体が悲鳴をあげている?|4回の円形脱毛症になって

ある日のこと、いきつけの美容院へ髪を切りに行ったときのことです。馴染みの美容師さんが「さて、今日はどうしましょうかね~。」と私の髪を触っていたとき、彼女の手が止まり、少し戸惑った様子で、鏡に映る私を見つめてきました。「どうかしましたか?」と...
異文化

No.068 電車ごと船に乗って北欧へ—ドイツ・プットガルデンからコペンハーゲンへ渡る特別な旅

2000年代のヨーロッパを旅した人の中には、ドイツからデンマークへ向かう途中、「電車ごと船に乗る」という不思議な体験をした人も少なくないかもしれません。私がその旅をしたのは、年末の寒い時期。ドイツの北端・フェーマルン島の港町プットガルデン(...
日常

No.067 最近、うれしかった3つのこと

早いもので、10月を迎えました。今年も残すところあと3か月です。最近、うれしかったことが3つありました。姪から私の誕生日を一緒にお祝いしたいという電話今月は私の誕生日の月で、近くに住む姪から、「Ayaちゃんの誕生日を一緒にお祝いしたい。」と...
日常

No.066 素直さがもたらす2つの力

組織の人間として生きてきた20数年、いろいろな経験をしてきました。毎日、たくさんの人たちを相手に仕事をしていると、楽しい、良いことばかりではなく、数えきれないほどの失敗もしてきました。その度に、次はこうしてみようと、忙しい中にも自宅で一人反...
日常

No.065 ハッピーライティングマラソン#18「今週、小さな直感に従うとしたら何をしますか?」

今回は、noteの本田健さん「ハッピーライティングマラソン#18「今週、小さな直感に従うとしたら何をしますか?」に参加させていただきます。本田健さん、いつも問いかけてくださり、ありがとうございます。また、日ごろから私の記事を読んでくださる皆...
日常

No.64 『No』と言えない日本人の典型だった私

性格上、人にお願いされると、なかなか「No」と言えない日本人の典型の私が、ついに、「No」と言った日のことをお話しします。私が、フランクフルトの道場の会員になって、しばらくして、道場の先生(通称:Big Boss)とセルビアのナショナルチー...
日常

No.063 ドイツで発症したバラ科アレルギー

ドイツで暮らし始めて数年が過ぎた頃、ある果物を食べると、口の中や喉のかゆみや腫れ、ヒリヒリ感などの症状が出るようになりました。その果物とは、りんご、もも、すもも、洋なし、なし、いちご、ブラックチェリーでした。バラ科のアレルギーでした。これら...
日常

No.062 3歳で剣道場へ入門、週4日の練習に休まず参加!

私は、4人兄弟の末っ子として長崎県五島列島・福江島で生まれ、育ちました。9つ上の兄、8つ上の兄、5つ上の姉が既に剣道を始めていたこともあり、私は3歳の時に剣道場へ入門しました。剣道場では、一人一人会費を支払うことになっていますが、既に上の兄...
ご挨拶

No.061 【自己紹介】20 年のキャリアを手放し、今“好きなこと”で独立を目指す私の物語

ブログ2カ月――改めて自己紹介とこれからこんにちは!Ayakoと申します。現在、フリーランスとして活動しています。ブログを始めて2カ月が経過しました。これまで多くの方に記事を読んでいただき、本当にありがとうございます。今日はあらためて、ブロ...